報酬について

電話やメールでお問い合わせいただいた後は、初回に限り無料相談をお受けしております。

※現在お問合せが多く、順番にお受けしております。

サポート料金表

裁定請求サポート事務手数料+成果報酬(①、②、③のいずれか、高い金額)
①年金の2か月分(加算分を含む)相当額(税別)
②遡及時は、①に加え、遡及総額(過去の分の一時払い)の10%(税別)
③10万円(税別)
※障害年金を受給するための条件の1つである「保険料の納付要件を満たしているか」の確認は無料で対応致します。
※報酬が10万円を下回るときは、その報酬を10万円(税別)とする。
審査請求着手金3万円(税別)+成果報酬(①、②のいずれか、高い金額)
①年金の3か月分(税別+加算分)相当額
②遡及時は、①に加え、遡及総額(過去の分の一時払い)の12%(税別)
再審査請求着手金3万円(税別)+成果報酬(①、②のいずれか、高い金額)
①年金の3か月分(税別+加算分)相当額
②遡及時は、①に加え、遡及総額(過去の分の一時払い)の20%(税別)
額の改定請求事務手数料+成果報酬(①、②のいずれか、高い金額)
①年金の2か月分(加算分を含む)相当額(税別)
②10万円(税別)
更新サポート事務手数料+成果報酬(①、②のいずれか、高い金額)
①年金の1か月分(加算分を含む)相当額(税別)
②10万円(税別)

※事務手数料について:手続きの際に発生する調査費・郵送費などのため事務手数料22、000円(税込)を頂戴いたします。

障害年金裁定請求サポートの内容について

障害年金裁定請求のための代理人として、請求にまつわる全般についてサポートさせていただきます。

  • 障害年金を請求するにあたって、ご相談者の方の個々の様々な事情に合わせたご相談をお受けします
  • 障害年金を受給できる条件に当てはまるか、受給資格やその他要件の確認を行います
  • 関係書類の取り寄せや医師の診断書の記入内容へのアドバイスとチェック、及び医師の診断書等の受取代行(日当・交通費をいただくケース有り)を行います
  • 病歴状況申立書、就労状況申立書など請求に関係する申立書を作成します
  • 裁定請求書を作成、提出すべき書類に不備がないかチェックします
  • 必要な場合は、戸籍抄本、住民票等の行政機関の証明書の請求と受取代行、及び金融機関への口座確認証明の請求と受取代行を行います
  • 年金事務所からの問い合わせや照会に対応、及び連絡確認等やり取りをし、年金事務所へ書類を提出します

審査請求・再審査請求サポートについて

障害年金の審査請求・再審査請求とは、一度障害年金の請求をしたところ、
不支給決定を受けたり、決定された障害等級に納得がいかない場合に、その決定に対して不服申し立てという行動を起こすことができます。
これが審査請求というものです。

審査請求は、1回障害年金を申請したが不服で2回目の申請を行うこと、再審査請求とは2回申請したがそれでも納得いかずに3回目の申請を行うことです。